
お知らせ
ボランテイア募集 寄付のお願い 報告などのお知らせを発信します。





能登地震・豪雨災害

私たちが目指す“まちの” の未来
ログハウスが広げる町
協働事業
粟倉医院
町野復興プロジェクト実行委員会
一般社団法人NATURE&HUMANS JAPAN
6年1月1日能登半島地震と9月豪雨災害の度重なる激甚災害で、甚大な被害を受けた輪島市町野町
地区の復旧・復興及び持続可能なまちづくりに関する活動を行うことにより、1日も早い復旧・復興と、
将来に渡って町野町を発展させ、魅力ある地域とすることを目的とする。
町野町唯一の診療所である粟倉医院・まちの復興プロジェクト実行委員会・災害支援団体である一般
社団法人NATURE&HUMANS JAPANが2024年より協働し復旧・復興に当たっています。
②解決したい課題・問題点
2024年1月1日発災した能登半島地震で、石川県輪島市町野町の主要道がすべて崩壊、通信設備も破壊
され、孤立地区となった。また8割の家屋が倒壊した。その上9月豪雨災害の度重なる激甚災害で、水害
に襲われ、町野町唯一の診療所である粟倉医院や、家電から食料品まで生活に必要な商品をそろえる町で
唯一のスーパーもとやにも、大量の泥水や木が屋内に流れ込み、床上浸水2.5mで泥沼状況になった。災
害が相次ぐなか、被災者の生活再建へのめどは立っていない。
公助には限界があり、被災者自身による自分たちのことは自分たちで生き抜く力“⾃⼒” と “⾃⽴” が
必要である。自力と自立を核とする復旧・復興を自ら生み出さなければならない。
こうした中 ログキャビンを 被災者自身とボランテイアが力を合わせて建てていくプロジェクトを実施します。
そのための寄付をお願いいたします。
ログキャビンってなに?
“10平米” の丸太小屋
建築確認申請がいらない
原木の長さ4.5メートルあればOK
運搬もしやすい
なぜログキャビンなの?
倒木を活用する
安価で建てられる
ログキャビン可能性は無限大
“自由空間” として
(寝室・アトリエ・書斎・家飲み・趣味の部屋)
“お店” として
(カフェ・峠の茶屋・BAR・雑貨屋・民泊・スタジオ)
詳細は以下にお問い合わせください。
一社 NATURE&HUMAN JAPAN
法人番号 1030005017449
代表理事 菅由美子
090-6604-4074
能登地震ボランテイア 急募
2024年2月4日
能登地震 ボランテイア 急募
● 看護 介護 OT PT 有資格者 介護職員経験者 ボランテイア 急募
●物資配送・ボランテイア送迎 2tトラック ハイエースなどの運転ボランテイア募集
●水道工事技術者 ボランテイア
●水脈探し・井戸掘り 力持ちボランテイア 求む
1月末になりようやく災害ボランティアの受け入れが開始された。しかし、一時避難所及び被災地で人々のサポートに入る行政関係者や看護師、被災当事者は避難所及び、救援の激務で疲弊している。
マンパワーが圧倒的に足りない状況になっています。
今後ボランティアによる支援が必要不可欠になってきます。
当団体
(一社)Nature&Humans Japanは、先遣隊を派遣し珠洲市、能登町、穴水町、七尾市の状況把握をしました。
特に能登町一時避難所で看護、ケアにあたる有資格ボランティアを送り込むことが急務です。
現地の道路状況や、被災地の現状は過酷です。
暖かい冬用寝袋ご持参の上、ご参加ください。
避難所に宿泊することになります。
1週間ほど張り付いてくださることができる方希望。
社協ボランテイア保険 加入必須。
ボランテイア希望者は菅由美子090-6604-4074電話かメッセンジャーにメッセージお願いします。
明日からでもボランテイア派遣します。
私たちのボランテイアベースは富山県南砺市です。
一社 NATURE&HUMAN JAPAN
法人番号 1030005017449
代表理事 菅由美子
090-6604-4074
https://www.natureandhumans.org/
被災現地に『被災地障がい者・高齢者支援デスク奥能登』を近日中に設置予定。
#能登地震 #ボランテイア #水脈探し #避難所 #災害関連死 #避難所SOS #避難所高血圧 #避難所高齢者入浴できず #自衛隊風呂 #避難所むくみ #避難所ビタミン不足
#井戸掘り #能登いのちの水プロジェクト #災害支援 #障碍者 #高齢者 #いのりんジャパン #障がい者支援